MOVIE

ぶなの木学園の様子

ぶなの木福祉会とは

目指すのは
障がいの有無にとらわれず
共に生きていける社会

ぶなの木福祉会の始まりは、「どんな重い障害があっても、地域で普通に暮らしたい」と願う、重度障害がある子どもの親たちと、この願いに共感した子育て世代のボランティアたちが心を合わせ、力を出し合って始めた「居場所づくり」の活動でした。

地域で暮らすためには働くところがあるといい、住むところも必要・・・ということで、順番にサ-ビスを拡充し、30年を経た今、白鳥町・大和町・八幡町で事業を展開しています。

目指しているのは、「お世話になる福祉」から、おかげさま・おたがい様で「支え合う福祉」への転換・・・。支えられるだけでなく、経済的にも自立して、地域を支える存在にもなって、「共に生きる関係性」に満ちた地域づくりをしていきたい・・・そんな願いを込めて、いろいろな活動を行っています。

大切にしたいのは、いただいた生命をしっかりと生き切ること。
社会の一員であることに誇りをもって、リハビリ、仕事、遊び…やりたいこと・やれることに一所懸命、精一杯に取り組み、喜怒哀楽豊かな日々を過ごせるといいなあ・・・・。

共に生きる関係性でつながり、利用者も職員も自分らしく過ごせる場所で・・・・。

一緒に働いてくださる仲間を募集中です。

いまは全国、どの業界でも働き手が不足している時代、中でも福祉・介護業界の人手不足は深刻です。なので、働いて下さる人はどなたでもありがたい・・・・。イヤイヤ、こんな時こそ、やりがい・生きがいを求める多様な仲間と出会えるチャンスなのだ・・・と想ってみたり・・・。

学歴・経験・年齢は問いませんが、「願い」に向かって共に歩んでくださる方、資格取得に意欲のある方、歓迎‼。

まずは見学においでください‼。

COMPANY

企業情報

  • 社名(店名・施設名)
    社会福祉法人 ぶなの木福祉会
  • 所在地
    岐阜県郡上市大和町大間見233番地1
  • 電話番号
    0575-88-0088
  • 代表者名
    理事長:野田 美鈴
  • 事業内容
    【生活介護事業】
    ・生活介護事業所ぶなの木学園

    【就労支援事業】
    ・障害福祉サービス事業所(多機能型)ともいきの里 東弥

    【共同生活援助事業所・空床型短期入所】
    ・生活施設ぶなの木ホーム(1号~7号)

    【相談支援事業所】
    ・サポートぶなの木
  • 設立年度
    1993年4月
  • ホームページURL
    https://gujo-bunanoki.studio.site/

ACCESS

アクセスMAP

岐阜県郡上市大和町大間見233-1