【東伯郡琴浦町】 【中途採用/経験者】土木積算技術者|株式会社高野組
REQUIREMENTS
募集要項
-
- 雇用形態
- 正社員
-
- 職種
- 【中途採用/経験者】土木積算技術者
-
- 仕事内容
- 積算とは、建設工事にかかる費用を算出する業務です。
建設業が未経験で知識がない方へも先輩社員がしっかりと指導しますのでご安心ください。
【具体的には】
●設計図や仕様書などから、工事に必要な材料や資材をピックアップ
●工事の完成に必要な工数や作業員人材費用を割り出し
●工事にかかる総工事費用を算出 など
正確な積算業務を行うことは、適切な利益を確保する事ができるか、工事を受注するかどうか判断するための目安にもなります。
工事の受注は企業の存続にも関わるため、積算業務は企業活動にとって非常に重要な役割であるといえます。
工事原価の積算にミスがあった場合、予算と見積もりが合わないなど、小さなミスから大きな赤字となることもあります。
そうした大きな責任が伴う業務である反面、会社にとっての重要なポジションでの仕事をすることは大きなやりがいとなります。
-
- 仕事の特徴
-
<入社後の流れ>
●1日目:仕事の基礎的な安全教育(座学)
●2日目~:先輩に付いて現場に同行し、基本的な仕事や流れを覚えましょう。
未経験者の場合だいたい10年程度の経験や資格・教育受講を経て、一人前になるのが目標です。
業務に関係した資格取得・教育受講は会社が支援するのでご安心ください。
【こんな職場です】
●20代/30代/40代/50代/60代
●男性60名、女性14名
●平均勤続年数は約16.7年
●福利厚生の充実を求めて同業から転職
●無資格からスタート
●資格取得に向けて勉強中
●中途社員比率5割以上
業績は安定しており、真面目で向上心のある熱い社員が多いと思います。
-
- 勤務地
-
鳥取県東伯郡琴浦町赤碕817-7
地図を見る
[株式会社高野組]
-
- 勤務地アクセス
- ●JR
「赤碕駅」より徒歩で約1分
「倉吉駅」より車で約28分
「米子駅」より車で約32分
●マイカー通勤OK
●自転車、バイク通勤OK
●駐車場・駐輪場あり
-
- 給与
-
月給 180,000円 〜 380,000円
-
- 給与備考
- ※経験、能力など考慮し優遇します
●昇給あり ※前年度実績
(4月:3,000円~10,000円/月)
●賞与あり ※前年度実績
(年2回:8月・12月/計3.5ヶ月分)
●交通費
(上限15,000円/月)
●資格手当
(10,000円~30,000円)
●役職手当
●出張手当
●時間外手当
●休日勤務手当、深夜勤務手当
-
- 期間(備考)
- ※試用期間3カ月あり(同条件)
-
- 待遇・福利厚生
-
【保険・制度】
●社会保険完備
(健康保険/厚生年金/労災保険/雇用保険)
●互助会制度
(結婚祝金、出産祝金、その他慶弔関係)
●退職金制度
●産前産後休暇、育児休暇
●母性健康管理のための休暇制度、男性の育児休業取得推進
●介護休業
●子どもの看護休暇
●就業時間短縮制度
●定期健康診断
●各種表彰制
●資格取得支援制度
●資格取得特別賞与
【手当・支給】
●インフルエンザ予防接種補助
●禁煙外来補助
●葬祭会館会社割引
●制服貸与
【その他】
●スポーツ大会
●忘年会
●社員旅行
●餅つき
●転勤なし
●面接1回
●web説明会できます
●即日内定
応募していただいて内定が出たらすぐ働けます
※受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
屋外に喫煙場所設置
-
- 勤務時間
-
8:00~17:00
※休憩90分
※残業少なめ(残業月10時間以内)
残業代全額支給
-
- 休日
- 年間休日106日
(令和5年度実績)
週休2日制
(土日、祝日)
※土曜休日は会社カレンダーによる
※夏季休暇、年末年始休暇など長期休暇あり
※有給休暇あり
※産前産後休暇、育児休暇あり(実績あり)
-
- 応募資格
- <必須>
●普通自動車免許
(AT限定可)
●1・2級土木施工管理技士をお持ちの方
●施工管理の経験がある方
●建設業界経験者の方
●学歴不問
(高卒・大学中退OK)
●年齢不問
橋梁/現場監督/プラント施工管理/インフラ工事/ゼネコン/建築業/一級建築cad/積算/autocad/建築設計などの経験
<歓迎します!>
●U・Iターン
●ブランクあり
●ハローワークでお仕事を探している方
INFORMATION
会社情報
-
- 社名(店名・施設名)
- 株式会社高野組
-
- 所在地
- 鳥取県東伯郡琴浦町赤碕817-7
-
- 事業内容
- 【総合建設業】
・土木工事業
・建築工事業
・損害保険代理店業
-
- ホームページ
- https://www.kounogumi.co.jp/
ENTRY
応募方法
-
- 応募方法
-
「応募する」をクリックして応募フォームに必要事項を入力し、送信してください。
書類選考後、追ってご連絡いたします。
お電話でのお問い合わせも受け付けております。
-
- お問い合わせ電話番号
-
0858-55-0921
担当:山本