【豊能郡能勢町】 能勢町内/障がい者グループホームの支援員|社会福祉法人産経新聞厚生文化事業団「大里荘」
REQUIREMENTS
募集要項
- 
              - 雇用形態
- 正社員
 
- 
              - 職種
- 能勢町内/障がい者グループホームの支援員
 
- 
              - 仕事内容
- 共同生活援助事業所(グループホーム)での生活支援業務全般をおまかせします。
 
 [大里荘について]
 能勢町内に15ヶ所のグループホームがあり、障がいのある方たちが4人~7人という少人数で共同生活を送っています。現在、30代~90代の約70人の方が利用しています。
 日中は生活介護事業所「なごみ苑」で余暇活動やリハビリに励んだり、就労継続支援(B型)事業所「すみれ工房」で就労したりして暮らしています。
 ※事業所事務所が「能勢町大里1055」にあり、グループホームは能勢町内で15ヶ所運営しています
 ※グループホームとは…
 ひとりで生活することが困難な障がいをもつ方々が共同で生活する場です。
 
 【具体的には…】
 ・衣類の着脱や食事支援
 ・入浴の支援
 ・リハビリや創作活動の支援
 ・余暇活動の充実
 ・通院同行など
 ★上記直接支援のほか、世話人さんの調整、バックアップなどの中間的役割を担っていただきます★
 
 [スタッフ構成]
 常勤職員6人(管理者1名、サービス管理責任者3名含む)
 非常勤職員59人(世話人57人、看護師2人)
 
 【入社後の流れ】
 入職後は新人研修を通じて法人全体について学んでいただきます。
 その後、OJTで実際の現場業務を丁寧に指導いたします。
 業務内容については、一から丁寧に指導しますので安心してください。
 常に先輩スタッフが周りにいるため、困ったことや分からないことがあってもすぐに聞くことができます。
 
 ~フォローアップ制度あり~
 外部研修への参加や外部講師を招いての専門的な研修を実施しています。
 資格取得補助(介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士の取得)も行うなど、スキルアップを徹底的にサポートします!
 
- 
              - 仕事の特徴
- 
                【大里荘について】 
 大里荘には、30~90代の障害のある方々が生活されています。
 平均年齢は65.9歳となり、”1日でも長く住み慣れたホームで暮らす”ことを大切に、日々支援に取り組んでいます。
 
 【仕事のポイント】
 ・無資格、未経験、ブランクありもOK
 ・サポート体制ありで安心
 ・残業ほとんどなし
 ・男性、女性スタッフともに活躍できる
 ・能勢町内で働ける
 ・年間休日120日以上でしっかり休める
 ・社会貢献事業にも積極的に取り組んでいます
 →サロンの運営、施設CSWの設置、地域住民見守り活動への参画などなど正社員 残業月20時間以内 年間休日120日以上 賞与あり 産休・育休取得実績あり 退職金制度あり 未経験者歓迎 業界未経験者歓迎 経験者歓迎 ブランクOK 学歴不問 経験不問 長期 シフト制 残業ほぼなし 車通勤OK バイク通勤OK 自転車通勤OK 交通費支給 第二新卒歓迎 資格取得支援あり 住宅手当あり 40代も応募可 50代も応募可 職場見学可
 
- 
              - 勤務地
- 
                                      大阪府豊能郡能勢町大里1055
                                                        地図を見る
                    
                                                      
 [社会福祉法人産経新聞厚生文化事業団「大里荘」]
 
- 
              - 勤務地アクセス
- ・能勢電鉄日生線「日生中央駅」より車で16分
 ・能勢電鉄妙見線「妙見口駅」より車で18分
 ・JR「亀岡駅」より車で36分
 
 〇車・マイカー・バイク・自転車通勤可(無料駐車場・駐輪場完備)
 
- 
              - 給与
- 
                                      月給 200,400円 〜 320,000円 
 
- 
              - 給与備考
- ※給与幅は経験・能力による
 ※試用期間6ヵ月あり(同条件)
 
 <別途支給>
 資格手当(介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士:8,000円/月)
 夜勤手当(5,000円/月) ※夜勤は月2~4回あり ※シフトによる
 住宅手当(家賃補助:上限25,000円/月)
 シフト手当
 家族手当
 教育手当
 時間外手当
 給食補助
 通勤手当実費支給(上限なし)※公共交通機関利用の場合
 
- 
              - 試用期間
- 
                              ※試用期間あり 
 
- 
            - 期間(備考)
- ※試用期間6ヶ月あり(同条件)
 
- 
                  - 待遇・福利厚生
- 
                                                        〇社会保険完備 
 〇昇給あり(前年度実績:2,200円~20,000円/月)
 〇賞与年2回(前年度実績:計3.9ヶ月)
 〇退職金制度あり(勤続期間不問)
 〇退職金共済加入
 〇マイカー通勤OK(通勤2㎞以上でガソリン代支給、別途車種別固定費用あり)
 〇定年あり(一律60歳)
 〇再雇用制度あり(上限65歳)
 〇研修制度あり
 〇資格取得支援制度あり
 〇産休・育休・介護休業の取得実績あり(男性の育休取得実績あり)
 〇健康診断あり
 〇結婚祝い金あり
 〇入学祝い金あり(従業員の子ども)
 〇出産祝い金あり(従業員もしくは配偶者)
 〇災害見舞金あり
 〇死亡時弔慰金あり(従業員もしくは家族)
 〇レジャー施設の割引・補助あり
 〇福利厚生サービス加入あり
 〇宿泊優待サービスあり
 〇転勤の可能性あり(通勤範囲内)
 
 ※受動喫煙対策あり(屋内禁煙)健康保険あり 厚生年金あり 雇用保険あり 労災保険あり
 
- 
              - 勤務時間
- 
                                      勤務形態:
                                                                      変形労働時間制
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    
 ①6:45~15:00(実働7.5時間/休憩45分)
 ②10:00~18:15(実働7.5時間/休憩45分)
 ③11:00~19:15(実働7.5時間/休憩45分)
 ④13:00~21:15(実働7.5時間/休憩45分)
 ⑤17:00~翌10:00(実働15時間/休憩120分)※夜勤は月2~4回程度
 *早出・遅出・夜勤の他に日勤等あり
 
 ○変形労働時間制(1ヶ月単位)
 〇残業ほぼなし(月平均4時間程度)
 
- 
              - 休日
- 週休2日制(シフト制)
 *希望休の取得可能
 
 〇年間休日120日以上
 〇年末年始休暇
 〇有給休暇(平均取得日数11日)
 ※1日目出勤8割以上勤務経過した時点で、次の日より有給付与(入職日により付与日数は異なる)
 
- 
              - 応募資格
- 【必須】
 [年齢]
 ・18歳~59歳(下限:夜勤があるため、上限:定年60歳のため)
 
 [免許]
 ・普通自動車運転免許(AT限定可)
 
 [学歴]
 ・専修学校卒業以上
 
 〇専門資格不問(スキル不問)
 〇経験不問(未経験・初心者OK、ブランクありOK)
 〇職歴不問(異業種・異職種からの転職も応援)
 〇ハローワーク(職業安定所)でお仕事をお探しの方にもオススメ
 
INFORMATION
会社情報
- 
            - 社名(店名・施設名)
- 社会福祉法人産経新聞厚生文化事業団
 
- 
            - 所在地
- 大阪市浪速区湊町2丁目1-57 難波サンケイビル
 
- 
            - ホームページ
- http://sankei-fukusi.or.jp/
 
ENTRY
応募方法
- 
              - 応募方法
- 
                  「応募する」をクリックして応募フォームに必要事項を入力し、送信してください。
 お電話でのお問い合わせも受け付けております。
 
 
- 
              - お問い合わせ電話番号
- 
                    06-6633-9240
                                          
 担当:木村
 
 
                  