SERVICE
居宅介護支援事業所
自分達から!!
居宅ローマリンダは5人の介護支援専門員(主任介護支援専門員2名)で特定事業所として運営しています。
介護支援専門員がパワーを出せないと、利用者様やご家族様の支援が出来ません。
まずは、自分達がしっかりパワーが出せるよう、それぞれの生活を大切にし、日々元気でいられるようにしています。
まずはやってみよう

伝えたい事
-
- チームケア
- 介護支援専門員は一人で利用者様の支援はできません。
地域の事業者様、社会資源、みんなで協力し、利用者様の暮らしを支えていきます。
-
- 利用者様とご家族様の支援
- 介護支援専門員は、本人の支援はもちろん、ご家族様の支援も必要です。
利用者様とごかぞくさまが無理なく生活が維持できるよう、一緒に考えお手伝いをしていきます。
-
- 最期まで関われること
- ご利用者様が、人生の最期に向かっていく過程に携われることは、私たちとしてもかけがえのない時間です。
ご利用者様・ご家族様としっかり話をしながら、ご利用者様・ご家族様に寄り添っていきます。
-
- 学びや気づきを持ち続けるために
- 介護支援専門員は学びを止めたり、気づきを失っては、専門性に失われます。
決められた研修だけでなく、日々の支援での気づきや学びを大切にし、日々感性を磨いています。
-
- 働く人が生き生きとできるよう
- 介護支援専門員、それぞれが自分たちの個性を大切にできるよう、仕事の日と休日の日の切り替えができるようにそれぞれのライフスタイルを尊重しています。
居宅介護支援事業所のQ&A
-
- どんな雰囲気の職場ですか?
- ケアマネジャーの経験年数、年齢にかかわらず、みんなが楽しい雰囲気で仕事ができます。
-
- 運営状況はどんな形態ですか?
- 365日事業所は運営しており、緊急時は夜間も転送電話で連絡がつく体制です。
-
- どんな人が働いていますか?
- 子育て世代からお孫さんがいる世代まで幅広い年齢層です。
それぞれが生活スタイルが違うので、できるだけここに対応できるよう休日、働き方を調整しています。
-
- 就労状況はどんな形ですか?
- 月間9日間の休みと、春・夏・冬の特別休暇、有給休暇等を取得できる体制をとっています。
シフトにて休み調整をしています。
-
- 研修等の状況はいかがですか?
- 介護支援専門員の法定研修に加え、協会の研修、支部研修に積極的に参加しています。
現在、法定研修・更新研修・協会への登録等の費用はすべて会社が負担しております。
-
- 他部署との関係はいかがですか?
- 法人内の他部署と一緒に勉強会や行事イベント等を協力して行うなど、他部署と他部署と協力し気持ちよく仕事ができる環境が作られています。