RECRUIT
職員インタビュー②
副主任 生活支援員(正職員):Kさん
勤務施設:障害者支援施設 仁優園(デイサービス)
職歴:仁優園⇒出産・子育てのために退職⇒仁優園へ復職
大切にしていること:相手を元気にすることができるように常に笑顔でいること
-
- 1日のスケジュール(午前)
-
■08:45 出勤
モチベーションのスイッチON!笑顔でお仕事スタート♪
■09:00 利用者様を迎える準備・送迎
デイサービス内の掃除やお出しするお茶やコーヒーの準備を行います。
また、送迎はその日の担当を決めて順番に行っています。
■09:30 健康観察・活動準備
歯ブラシや着替えなど活動に必要な荷物のチェックを行います。
また、気持ちよく活動を始められるようにお茶やコーヒーを一緒に飲みながらホット一息。
バイタルチェックが終われば、活動スタートです!
■09:50 利用者様の介助
排泄や入浴の介助を行います。
入浴介助は希望されるのみの対応となります。
バリアフリーに特化した浴室で2人1組で介助するので安心です。
■10:00 レクリエーション
絵を描いたり、パズルをしたりと好きなことを個々で楽しんでいただけるレクリエーションをしています。
見守りだけでなく、一緒に絵を描いたりと利用者様と楽しさを共有しています。
■11:30 食事介助
利用者様のお身体に合わせた食事介助を行います。
できるだけ利用者様自身で食事をしていただけるように見守りながらサポートします。
-
- 1日のスケジュール(午後)
-
■12:00 昼食・休憩
食事介助が終わり、時間を見て職員は交代で休憩に入ります。
事務所内には電子レンジがあるので、温かいお弁当が食べられます♪
■13:00 レクリエーション・排泄介助
午後のレクリエーションでは利用者様全員で行う集団レクリエーションを主に行っています。
利用者様それぞれが異なる障がいをお持ちなので一人一人に目を配り声掛けを行っています。
■15:30 お見送り、片付け など
利用者様と一緒に荷物をまとめて、お見送りします。
送迎はその日の担当者が行います。
その後は、施設内のお掃除や事務所での事務処理業務を行います。
■17:00 業務終了
業務終了です。残業はほとんどなしで子どもを保育園にお迎えに行きます。
-
- 仁優園に入職(復職)した理由は?:
働くママに理解のある職場に魅力を感じ、仁優園への復帰を決意 -
友人が福祉の仕事をしていたことをきっかけに興味を持ち、泰久会に入職しました。
数年後、出産準備のために退職したものの、産後の経過も好調なことから社会復帰することに。
子育てと仕事が両立できるよう時間配分などに気を遣っていただけること、気持ちの優しい上司や同僚が温かく迎えてくれることから、もう一度、この職場へ勤めようと決めました。
なかでも障害者支援施設「仁優園」では、施設長自身が子育て中のため、働くママの立場に理解があり、いろいろと気遣ってくれるのが嬉しいですね。
安心して長く勤められるので自分の将来像も明確に描けるようになり、職場から提案される各種スキルアップ研修にも積極的に参加しています。
- 仁優園に入職(復職)した理由は?:
-
- お仕事のやりがいは?:
悩み抜いた企画で利用者様に喜ばれ、笑顔を見れること -
何よりも利用者様に喜ばれ、笑顔になってくださることが何よりものやりがいです。
私は現在、障害者支援施設「仁優園」のデイサービスにおいて、利用者の入浴や食事といった身のまわりのお世話から送迎サービス、創作活動などレクリエーションを担当しています。
当施設は20代から60代までの男女が利用されており、お話しのできる方とできない方など障がいも一人ひとり異なります。
レクリエーションにおいて皆さん同じように楽しんでもらうのは至難の業です。
しかし、当施設のデイサービスを受けにわざわざお越しいただくからには、単に観るだけではなく、何かの作業や練習に効果的なもの、新たな趣味や興味の発見につながるものをと考えています。
悩み抜いた企画で利用者様に喜ばれ、笑顔が見られた時など結果に結びついたときは特に「頑張ってよかったな…」と感じます。
- お仕事のやりがいは?:
-
- お仕事をする上で大切にしていることは?:
モチベーションのスイッチON!課題を成長材料に -
レクリエーションの企画には苦労しますが、利用者様一人ひとりの笑顔を見ることは、私はそれほど難しいとは思いません。
自分のプライベートな出来事を話しても盛り上がるし、こちらが笑顔で応対するだけで相手も笑顔を返してくれるからです。
だからこそ私は職員通用口を一歩入ると同時にモチベーションのスイッチをONに切り替えて笑顔をキープ。
日々いろんな課題に直面しますが、その一つひとつを自分の成長材料だと前向きに受け止めて、より良い環境づくりに取り組んでいます。
利用者様の気持ちをすべてわかって差し上げるのは難しいかもしれませんが、日々の業務を通して自分を磨き、気持ちに余裕をもって利用者様に優しく寄り添える人になりたいです。
- お仕事をする上で大切にしていることは?:
-
- お休みの日の過ごし方は?:
大切な家族との時間を存分に満喫 -
お休みの日は家族との時間を大切にしています。
3歳の娘と公園で遊んだり、近所のスーパーに買い物に出かけたりと子どもたちと過ごす時間が本当に幸せです。
子どもの学校行事などでお休みを取得できるように他の職員が協力してくれるため、毎年参加することができています。
仕事とプライベートを両立できる環境でありがたいことだと思います。
- お休みの日の過ごし方は?: